「8年間で3人、お世話になりました。」
「やっと購入してみて本当に良かった」
市川です。写真を撮ってみました。
昨日ですが散歩&買い物から帰って家の前で撮りました。次女が帰りの途中で寝てしまい、写真でも座りながら寝ています。
-
プスプスを外で使うのは2回目でしたが、操作に特に苦戦せず行きは2歳の長女がハンドルの下のバーにつかまり、一緒に押して歩きました。(私には台車を押している感覚と同じに感じました。勤務先でよく使用していたので操作に違和感はありませんでした。)
2人乗りベビーカー 可愛いとおっしゃる年配の女性やこちらを見て懐かしいな~と言って通りすぎる男性に出会いましたが、その他に声をかけられる訳でもなく、想像していたよりも町に馴染んでいたようでした。何より、工事現場や駐車場誘導の作業員の方々には大好評だったようで、皆さん笑顔で子供達に接してくださいました。
公園ではいつもおんぶされているしか無かった次女が(ベビーカーに乗せると泣くので)、昨日初めて滑り台やブランコに長女と一緒に遊ぶ事ができました!
そのままスーパーにも行きましたが子供達がぐずることもなく、荷物もプスプスに収まりとても楽でした。
2人乗りベビーカー 上り坂は、やはり重量があるので大変でしたが、以前のように下の子おんぶしながらベビーカー押して荷物も持って(軽いベビーカーに荷物をかけると上り坂はウィリーするので)…という状況を思えば、安全で無理がなくてプスプスを選んで良かったと思いました。
私の使い方は本来のお一人様用では無いので、邪道(?)な感じがしますが、私の様に歳の近い兄弟を持つ親や双子・3つ子の親にとって、使用期間が短いですがなくてはならない物だと思います。
是非、そういった家庭向けにもアピールして頂けたらと思います。そして…欲をいえば、3~4万円台位で購入できれば(使用期間が短いと思うので…) もっと気軽に購入を検討される方々もいらっしゃるのではないでしょうか。
長くなりましたが、散々悩み初めてヤフオクに登録してまでやっと購入してみて本当に良かったと思います。そしてX脚の件、無理をきいてくださりありがとうございました。
これからメンテナンスの事などまた相談させて頂ければと思います。宜しくお願い致します。
旅行、BBQ、美術館、カフェなど、本当に重宝。
-
二人目のプスプスライフですが、やはり大活躍です。
出産後実家に帰った時も、夜はベッドルーム、昼はリビング、食事時はテーブル脇にスイスイ。(バリアフリーなので本当によかったです。) 長女の時に使っていたベビーベッド、今回は不要でした。
自宅に戻り、日中はお姉ちゃんから踏まれないようにプスプスでお昼寝。寝返りまでは、実家ではベビーベッド代わりに。7か月半でつかまり立ちらしき事を始めたので、チャイルドフェンスを付けたら大喜びで、初のつかまり立ちをしちゃいました。座りだしたら、外出時のお食事チェアになってます。
外出も、九州への飛行機旅行、川でのBBQ、美術館、カフェでお茶、などなど。上の子に付き合わされて出かけることが多いのですが、本当に重宝しています。
そして、相変わらずいっぱい声をかけていただきます。
これからもプスプスとの思い出をいっぱい増やしていきたいです。
PS
やっぱり二人乗り、たまにしてます。息子より娘が嬉しそうです。
(わかる。大人も乗ってみたい。)
「バラ、スミレ、すみれちゃん」
けんぶんさん、あきこさん
こんにちは。
娘のすみれは1歳2ヶ月になり、先日から少し歩き始めました。
ひとりで歩けるぞ!とずんずん進んで勢いありすぎて、前にばたんと倒れる姿がなんとも面白いです。
赤ちゃんの成長によい すみれの成長
渋谷のお店に行っていろいろお話したいです。
写真は実家で、ちょうど1年前と同じ場所で同じ服を着せてみました。1年でこんなに大きくなったんですね(^^*)
-
そういえば、オフ会の時にけんぶんさんが「室内の写真がほしい」と言われていたことを思い出しました。
うちでは今、こんな感じでテーブルに横付けしています。
室内のプスプス 室内のプスプス
広いとは言えない部屋なので、プスプスの存在感はありますが、もう家具の1部です。
つかまり立ちを始めてからは、立ちたい!大人と同じ目線で見たい!なので、プスプスがあって本当に助かりました。
ご飯をつくる時、そばに寄せてあげると、私のしている事をじっと見ていました。
プスプス、室内でも本当に働き者(?)ですね。
ちなみに、今のマンションに引っ越す前は、和室だけの狭いアパートの2階(階段のみ)だったので、台車は車へ、かごだけ室内になんとか置いて、という状態でした。
可愛いいベビーカー
それでも、腰が据わる前にお風呂で私が先に体を洗っている間、プスプスの中で待たせたり重宝しました。
こうやって書いていると、いろいろ思い出します。
沢山おでかけもしました。飛行機や新幹線に乗せて実家にも連れて帰りましたし、プスプスがあるならなんとかなる!と外食にも果敢にチャレンジしました。
私もプスプスを購入する前は、ユーザーさんの声を読んであれこれ想像していたので、これから購入を考えている方の少しでも参考になるように、今までのプスプス生活をまとめたいなぁと思いつつ…。
最後にプスプスにすみれの花を飾り付けた「すみれ号」の写真を添えます。
またメールします(^^*)
「ずっと乗りたいなあ。・・・」
東京乳母車 御中
プスプスは2人目の誕生時に、産院で知り合ったママに「実用的だし、本当に幸せなのよ♪」と薦められて購入しました。
最初はベビーベッドとして、そして、乳母車として大活躍。
-
0歳児の男の子を乗せ、2歳児の女の子と散歩するのは少々大変でしたが、散歩をすれば、年配の方から高校生まで、「まあ、なんて素敵!」と声をかけられ、「これはパリで買ったんですか?!」「このあたりで一番素敵なベビーカーね」「懐かしいわ」「わたし、将来これを買うと決めてるんです!」などと会話が弾み、こどもたちもみんなにっこり。
下の子が少し大きくなってからは、ずっと乗りたがっていたお姉さんも一緒に乗ってさらに楽しい散歩の時間になりました。
今は2人を乗せるには少々小さくなったプスプス。
どなたかに使っていただいた方が、きっとプスプスにとっても幸せだろうなあと思い、(下取りに)お送りすることにしました。
最後のお別れに写真を撮りましたが、上の子は「ずっと乗りたいなあ」と・・・。
本当に幸せな時間をありがとうございました。
男の子だけどラブリーに
(納品時のメール)
横田社長様、奥様へ
-
この度は素敵な乳母車との出逢いをありがとうございます。
プスプスが無事に我が家へ届きました。
今、臨月に入り、「早くプスプスにネンネさせてあげたいなあ」と楽しみです。カスタム幌も可愛いです。ありがとうございます!(次のメール)
お返事遅くなりました
実はまだ産まれてないのです(^^;;
四月6日が予定日です。(カスタム幌は)男の子なんですが、ラブリーに・・・
ロイヤルプリンスの様な男の子使用がよくてキャスキッドソンのコットンダックとスプレーフラワーで水色でオーダーにしました。
白とゴールドによく映えます。(ご出産後のメール)
横田社長様、いかがお過ごしですか?四月七日、爆弾低気圧が去った頃、元気な男の子が産まれました。(^^)早速プスプスを愛用し、病院退院時から使用しています。
病院→自宅→実家とどこでもベビーベッドになるプスプスはかなり使えます退院時は知らない方からも「可愛いデスね~どこのですか?」と何度も尋ねられましたよ
本当にありがとうございますプスプスを選んだ理由は見た目の可愛さもさる事ながら、ベビーベッドとして、使えたり、様々な用途があることです
赤ちゃんができたら絶対にプスプスにしようと思っていたので本当に念願でした。
何度も渋谷店に足を運びましたがいつも笑顔でご丁寧に対応して頂き、凄く嬉しかったです
2人目、三人目と頑張りますよ~
記念日を楽しく過ごせました
こんにちは。
3月にブラックシリーズ(茶)のプスプスを購入した豊島です。
その節は大変お世話になりました。
もうずっと、愛用しています!
-
このプスプスは、どこへいっても声をかけられますね。
歩いていると、「皇室の方みたい!」とか「馬車みたい!」って、わざわざ振り返られます(笑)
注目される分、こっちとしてもお洒落には気が抜けませんが(苦笑)地元・駒込の六義園では、もはや顔パス?になっていて、年間フリーパスを持ってはいるのですが、もうこのプスプスを見ただけで受付の方が通してくれるほどです♪
プスプスを購入した時は、二人乗りのオープンカー(コペン)に乗っていたのですが、長男が産まれてそろそろ車を買い替えないといけないというタイミングで、さて どの車種にしようか、と迷った際、何よりまず優先事項だったのが、「プスプスが積めること!」でした。
車内の大きさを測ったり実際ディーラーまでプスプスを持っていって乗せてみたり、かなり大変でしたが、納得の行く車を見つける事ができました。
こんなかんじでバッチリです!
外食に行くにもプスプスは便利ですね。
息子は今11ヶ月ですが、先日、夫婦の記念日ということもあって、頑張ってお台場の鉄板焼きのランチに行きました。
息子はとにかくわんぱくで、大騒ぎするのが怖くて普段外食は控えていますが、この時ばかりはお留守番も可哀想なので、思い切って連れて行くことを決意しました。
プスプスのおかげで、終始ご機嫌で(鉄板焼きってお食事時間長いですし、かなりチャレンジャーですよね!)、楽しい時間を過ごせました♪
また、最近、ご近所(駒込)で、三人乗りのプスプスを見かけました!
兄弟でしょうか、男の子三人が一台のプスプスに乗っていて、もう可愛すぎて追いかけたいくらいでした!
(私は車に乗っていたので…歩いていたら、絶対お声をかけていました)
すれ違う通行人の方は、みんな、その三人のりプスプスをみて笑顔になっていましたよ。笑顔にならないわけがないですよね。
ウチも早く二人目が産まれて、プスプスに一緒に乗せるのが夢なんです。
プスプスは本当に、夢のある育児を実現させてくれますね。
旦那などは、買う前は「またそんな買い物して…」って否定的でしたが、今では、どこへ行くにも「ほら、プスプス持って行かなきゃ!」って言うくらいです(笑)
涼しくなると、いよいよプスプスでのお出かけ日和になりますね。
一麿はもう一人歩きを初めているので、動きたくて仕方なくて、これからのおでかけにはプスプスが手放せなくなりそうです。
また、お店に遊びにいきたいと思っています。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
2人目のプスプスライフが楽しみ
けんぶん様m&マダムアキコさま。
今年の年末か年始に2人目を出産予定になりましたので、台車のメンテナンスをお願いします。今回も目いっぱいプスプスライフを楽しみたいと思います。 (もしX脚の交換が必要でしたら車高アップをしてください)。
-
娘の時は家の中はもちろん、お出かけ 特に長時間乗せる時に大活躍でした。
「大人イベント」(フランス料理のディナーや美術館など)につき合わせる時もプスプスならおとなしくしていてくれました。 本当に素敵かつ育児を心から楽しめる乳母車をありがとうございました。1歳のバースデーに撮った写真を同封します。プスプスに乗っていればいつもごきげん ニコニコの娘です。
バラ園で撮った写真は実家の母が手作りしてくれたロマンチックカーテン仕様になっています。
プスプスは幌もとてもかわいくて、新作が出るとついつい気になってしまいますね。
(メール送信の写真)
薔薇の写真は岐阜の花フェスタ記念公園の春バラのシーズン。
イルカのしっぽが見える写真は名古屋港水族館です。
おまけの最後の写真は今回台車を送る前に娘を入れて撮ってみました。あまりのはみでっぷりに(パパ似で身長が高く2歳4ヶ月ですが92cmあります) 面白くて夫婦で笑いましたが、娘はすごーく楽しそうで嬉しそうでした。
きっと下の子が産まれたら二人で乗っちゃうんでしょうね。
ではプスプスが届くのを楽しみにしています。
マダムにも宜しくお伝え下さい~。
それでは。
ママもハッピーにさせる魔法の乳母車
こんにちは^^ 11月に購入した茨城の川崎です。
以前は、おせわになりました^^
届くとあまりのかわいさにもったいなくて八ヶ月、大切に大切に室内用にしておりましたが、先日やっと 公園デビューしました。
-
重厚感のあるプスプスですが、ちょっとした段差もすいすい、軽快な動きに感激しております^^
私自身、出産してから体調不良が続き家や、実家でのんびりする日が続いてましたが、プスプスで出かけるようになってから、外出が楽しみになり、そのおかげか、自然とテンションがあがり体調がよくなってきました♪
小児科も待っている間ぐずることや、寝てしまうことがあるので、
今度はプスプスでいってきます。
娘は、レースの幌のヒラヒラがお気に入り♪♪~
幌を広げると、なんともいえない表情でニコニコします^^
3枚目のアップの画像のクッションカバーは、羽毛布団のカバーを利用させていただきました。
足元の布は、クリーム色の枕カバーで、脇から取り出せる小物入れをつけさせていただきました。
羽毛布団のカバーのリボンとレースがかわいくて、本当にお気に入りです^^
プスプスを押しているときは、とても幸せな気持ちになります♪
東京乳母車の皆様、ほんとうに、ありがとうございました。
カスタマイズが楽しみ!
-
横田 様
ご無沙汰しております。育児にもようやく慣れてきて、プスプスで出かける事が多くなってきました。
娘もようやく首がすわりはじめ、積極的に外出するようになりました。よく遊びに行く神戸の石畳の道では、振動が気持ちよくて娘はぐっすり寝てしまってます。娘も窮屈なチャイルドシートは嫌がるのですが、プスプスだと気に入ってくれています。最初はプスプスを買うことに難色を示した旦那も、自ら乳母車を押すといって親子共々気に入ってくれています。本当に購入して良かったと、育児が楽しいと、感じています。
ちょこちょこカスタマイズもしております。次の段階は日よけ虫除けのためにカーテンをつけること、内装をコーディネイトすることをたくらんでいます!
近い将来のことを考えて、フェンスを注文しようと考えていますが、HPから注文すれば宜しいでしょうか??いつか東京のお店に一度は娘を連れて遊びに行きたいと考えています!関西進出される日も期待しています!
色々無理難題わがままを聞いていただき有難うございました。丁寧なご対応に感謝しています。
親ばかなのでまた可愛い写真が撮影できましたら、送付させていただきます(笑)
お友だちのマンション訪問にも。
春陽の候、新芽の美しい季節となりました。
この度は買取サービスについて丁寧に教えて下さりありがとうございました。
2人目双子ということでベビーカーを探している所ネットで見つけましてすぐに購入を決め、3年ほど使わせていただきました。双子ですのでなかなか外出することができなかったのですが、マンションの陽なたぼっこへ出かけたり、マンション内のお友達のお家へ行く時によく使わせていただきました。
外へ出ると皆に声をかけられ、かわいい乳母車やなーとよく言われました。うれしかったです。
特に良かったのがマンションのお友達の家に行く時で、車輪カバーをかけてそのまま入れました。周りに子供が多かったので「踏まないでよー」などと子供たちをしからず、とてもよかったし、逆に皆がのぞきに来て優しく接してくれました。
娘の代まで置いておきたかったのですがマンションの部屋も狭く手放すことにしました。
家族皆さびしい思いでいっぱいですが、必要とされるところへ行くのが一番だねと送り出すことにしました。
長らくありがとうございました。
お祭りで大活躍!
[5月のメール]
東京乳母車 横田社長さま
-
おはようございます。
先日はプスプス幌の留め紐のことで大変お世話になりました。
アドバイスのおかげで無事に取り付けが出来ました。留め紐の取り付けが終わった後、久しぶりに全体のお手入れをして綺麗になったプスプスで末っ子1歳の写真撮影をしてきました。
事前にお店に問い合わせをしてプスプスの持ち込みを確認してプスプスに乗っている写真も撮ってもらいました。
できあがりましたらまたメールかmixiに送らせていただきますね。昨日は撮影が終わったあと青森市内のお祭りに行ってきました。
到着したころには姉・末っ子が車で眠ってしまい2人でプスプスに乗せて移動。
身長110cm・18kgの姉でもまだ妹とプスプスに入れるとは!
熟睡で重い上の子を抱っこすることなく移動できるのはプスプスならではですね。
祭り会場に自衛隊の装備展示で車両見学ができたのでその時の写真も。
あとは会場端の方でラジオフライヤーに小学生か幼稚園年長さんくらいのお子さんを乗せているご家族に会いました。
プスプスとラジオフライヤー。
お互いに珍しい乗り物ということで「おっ?」と視線が合い(笑)
ご主人にプスプスについていろいろ聞かれたのでお話しました。
連休の後半、連日雨の青森ですが昨日から少しずつ雨もやみ。
最終日の今日もプスプスで楽しみたい八木家です。
またまた長文になってしまいましたが、お礼メールでした。
美容院へ同伴デビュー!
[4月のメール]
東京乳母車 横田社長さま
-
いつもお世話になっています。
4年ほど前にプスプスを購入した八木と言います。
東京での転勤生活をプスプスとともに過ごし昨年、地元青森県へ戻りました。
東京時代にプスプスで成長した2番目長女も幼稚園で元気に遊び大きくなりました。今は昨年4月に生まれた次女がプスプスのお世話になっています。
電車・バスが移動手段だった東京とは正反対に、青森は車生活。
そして冬は雪のため東京にいた頃のように日常的に外出でプスプスを使うことは減ってしまいましたが新生児から8ヶ月頃までは家の中でベビーベッド・バウンサー・ゆりかごと大活躍していました。異動後の夫の仕事が以前より忙しくなり、手伝いが欲しい新生児期にも平日・休日も手を借りられずにいます。長男・長女のお風呂を見ながら末っ子のお風呂のお世話と大変だった時、入浴前後にプスプスに寝かせておき、長女のお世話や自分の着替えなどあれこれ動けたのはプスプスならではのこと。本当に買って良かったです。
長い冬もようやく終わりこれから桜が咲く青森です。
まだ歩けない娘を連れてこれからの季節はプスプスでお花見や公園に行くのが楽しみです。
前回mixiで書いたのですが、我が家のセレナでは家族で出かける際プスプスは3分解しないと乗せられないことが判明したのでちょっと大変かな、と感じますが今しかできないプスプスライフを満喫したいと思います。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、最近長女が遊んで乗っているうちに幌を留める紐を片方紛失してしまいまして・・・。
紐だけの購入が可能なら注文をお願いしたいのですが可能でしょうか???
ソレイヤード幌のライトブルーです。
片方だけだと新旧色あせのバランスもあるかと思うので両側2本購入できればと思います。
よろしくお願いいたします。
最近ゆっくり写真を撮る暇もなく直近のプスプス写真がありませんが何かと活躍しています。
そうそう、生後2ヶ月で美容院への同伴デビューもプスプスのおかげでできました。
青森市内に月2回「親子でensoku.DAY」と言って子連れ同伴専用のカット日をもうけているお店があります。定休日の日に親子連れ限定でオープンし、保育士の免許を持つオーナーの奥様が子供を見てくれて、ママはゆっくりカットに集中できるというすてきなお店です。
ベビーベッドなどはないので乳児連れは自分のベビーカーを持ち込みなのですが、プスプスがある私は強気にも生後2ヶ月で末っ子を連れて産後初美容室に行きました(^-^)v
さすがに店員さんも驚いていましたが「かわいい~♪」と絶賛。
しかも担当さんが「私も欲しいと思ったけど値段とアパートが狭くて断念したの。すごくいいんですよね~」と。
青森でも知ってる方がいた!と親近感わいてお話しました。
すっかり常連になって毎回プスプスを持ち込んでカットしてもらっています。
店員さんのブログにアップしていただいた時の記事です
http://ameblo.jp/love-mybluesky/entry-10929132296.html
幸せオーラが出ている!
先日はHPの表紙に写真を掲載して頂き、ありがとうございました。
九州の母が、「遠方だと、なかなか会えないので、ああやって孫の姿を見れるのが楽しみ」と喜んでおりました。
-
我が子も6か月になり、毎日プスプスに乗って散歩しています。
雨が降っても、段差があっても、全然苦にならないプスプス。
病院の長い待ち時間も、籠のなかでご機嫌に遊んでいます。
主人の実家でも、籠を持っていけば安心なプレイルームに!
料理をしている間、台所の横においておけば、息子も私の姿が見えるので泣かずに待っていてくれます。
それよりなにより、いろんな方から声をかけていただける!それに尽きます。
プスプス&息子のおかげで、近所にたくさんお友達もできました。
先日は、息子と3日違いの誕生日の子とそのご両親とでショッピングモールへお出かけしてきました。
フードコートで食事する間も、二人を乗っけて大人はゆっくり食事ができ、おっぱいの後はプスプスのなかですやすやと。喜んでおりました。
お友達が眠ってしまった時も、プスプスに入れて寝かせてあげて、(我が子はスリングで熟睡)ゆっくりお話しすることができました。こんなことができるのも、プスプスがあるから!
お友達に「もうこの乳母車のセールスやれそうだよね!」と言われるくらいプスプスのいいところをアピールして、そして実感してもらってきました。
引っ越してきたばっかりで回りもさっぱり知らない人で・・・・
不安だらけの育児だと思っていましたが、プスプスがたくさんの縁と幸せを運んできてくれたように思います。
今も息子はプスプスの中でぐっすりお昼寝中です。
本当にこのご縁、素晴らしい商品に感謝しています。
これからも、「こんなに使ってもらって本望だ!」と言われるくらい、プスプを活用して行きたいです!
最後に、お散歩中の写真を添付いたします。
こうやってご機嫌で毎日お散歩してると幸せオーラが出てると言われますよ。親子共々。
居酒屋からディズニーランドまでOK!
親子3人で沖縄へ行ってきました!
まだ一人座りもできない乳児(当時1カ月半でした…)を連れて、旅行や外食をする、というのは自分でもかなり抵抗がありました。
-
でも、驚くほど自由に行動できて、居酒屋(!)にも入りました。 プスプスだと坂道含め押すのも楽で安定感があるし、取っ手を外せば店のテーブルの幅におさまります。
普通のベビーカーより高さがあるので、赤ちゃんも一緒に食卓を囲んでる感じになって、より「家族旅行」という感じを味わえて良かったです^^空港内の移動もプスプスがあれば…
ホテルで赤ちゃんの寝る場所に困っても、プスプスがあれば…
と、想定される「困った」の解決策に「プスプス」を出して自分を納得させました。
この強行旅行があったからこそ、いまは何でもできる気がしちゃうのでしょうね(笑)
ディズニーの写真は沖縄から1か月後、2カ月半のときです。
パーク内はいつもたっぷり歩くのですが、プスプスだと荷物もお土産もたっぷり積んでも、安定感があって倒れない。
そして、タイヤも溝などにとられることもなく、長いこと押していても疲れないんですね。
昔のベビーカーの、小回りはよくきくけれど小さくて軽いタイヤの押し具合が、結局は一番疲れる原因になっていたので、本体は重たくても安定感のあるものにして良かったなぁと思いました。
夫と一緒に外出すると、プスプスを押すのも抱っこするのもほとんどやってくれるのですが…
プスプスだと特に、通りがかる人から「かわいい!」「すごい!」「幸せな赤ちゃんね~」ってたくさん声をかけてもらえるので、超人見知りの夫もそれをきっかけに会話ができたりして…
赤ちゃん+プスプスのパワーって本当にすごいですね^^
お母さんが押してるのはもちろん絵になるのですが、恥ずかしがらずにぜひお父さんにも押してほしいですね。
最近は息子も7キロを超えてきたので、さすがにずっと抱っこでは重たくて、私もよくプスプスで外出します。
1~2時間歩いていても平気だし、おむつ替えの場所にはまず困らないし、途中で休憩しようと思えば、私の椅子だけあればゆっくり休めます。
いまは、外出することへの心配なり恐怖心というものがまったくありません。
やりたいことはひとつも我慢していないので、育児にストレスも感じていません。
これがあれば、ちょっとがんばれるんじゃないかな?
っていう気持ちの余裕が大事だなぁと感じる今日この頃です。
おかげさまで、楽しく余裕で育児生活をしています。
もうすこししたら、フェンスをお願いしにいきますね。
きっとハイハイしだしたら、早いと思うので…
ではでは。
(2回目のメール)
昨日、プスプスを押して、自宅から仙川まで歩いてきました。
アップダウンの多いうちの周りでも、プスプスだと荷物があっても押すのが楽で、お出かけが苦にならないのがいいですね。
ちなみに、途中で小学生の女の子5人に囲まれ、雑貨屋さんではおばさんに話しかけられ。自分が注目を集めるというのはうれしいんでしょうね。
ちょっと恥ずかしげな素振りも見せながら、可愛い子になっていました(笑)
また写真の整理が進んだら、データを送りますね。
急に寒くなりましたね。最近の季節の変わり目はアップダウンが激しいので、
体調を崩さないように気をつけてくださいね。
それでは、また。近いうちに。
育児の強い味方!
ひょっとしたら孫の代まで!
東京乳母車さま
先日は年末のお忙しいところ、持込み修理でお世話になりました。
ありがとうございます。
-
2006年にプスプス(ロイヤル幌)を購入し、翌年長男出産から使っております。
今年2010年に長女を出産し、プスプスはベビーベッド、ハイローチェアやベビーサークルと何役もこなし、ますます重宝しております。
今まで部屋を占領していた大きなベビーベッド、ハイローチェアは邪魔になり、人に譲ってしまいました。子どもを(時には2人の子を)プスプスに乗せて電車やバスで外出する機会もますます多くなり、酷使したせいかプスプスのハンドルがだんだん痛んできました。
川崎の住まいから調布へは比較的容易に出かけられるので、今回持込み修理をお願いいたしました。
おかげさまで、また順調にプスプスを使用しております。
ハンドルの使い方のアドバイスもしてくださり、ありがとうございました。
またしばらく(ひょっとしたら孫の代でも!)プスプスを使うことになりますが、今後ともよろしくお願いいたします。