10年近く前のプスプスを譲り受けたユーザーさんからメールを頂きましたので、抜粋してお届けします。
この方はプスプスの「紹介ネットワーク」にも参加してくださることになりました。ありがとうございます。
「プスプスで外出すると、
可愛いですね!初めて見ました!
といつも声をかけて頂きます。
検診におプスプスで行きましたが、保健師さんたちがぐるりとプスプスを囲んでお話してらして、私が近づくと、
素敵ですね、こんなの初めてみました!
バスケットを外しておうちにもいれられるの?
と声をかけて頂きました。
タイヤカバーをつけてこのまま家の中にり入り、移動できるベビーベッドとして家中で使っていますと言うと驚かれました。
敷地内同居している夫の両親も、出産前は数か月で使えなくなる、邪魔になる、勿体ないと反対していましたが、私が毎日使っていて、子供も機嫌よく乗っているのを見て買ってよかったねと言ってくれますし、親戚の方々や友人も褒めてくださいます。
今ではおじいちゃんおばあちゃんの家で食事をする時もいつもプスプスが一緒です。
それでも、
新生児の時しか使えないよ。
そろそろ窮屈になるよ。
寝返りしたらいやがるよ・・・と。
でもぐるんぐるん寝返りで移動できるようになった今も、私が家事や食事やシャワーを浴びている間はプスプスの中でご機嫌にジタバタキョロキョロしたり、おもちゃで遊んだり、自由に機嫌よく過ごしてくれています。
今は、
たっちするようになったら使えないでしょ。高さが足りないもの。
と言われていますが、フェンスがあるから大丈夫、と見せても半信半疑のようです。
百聞は一見に如かず!この先も予想以上に使えることに驚いてもらえるだろうと楽しみにしています。
何故こんなに反対されるかですが、
・周りに実際に使っている人がいなくてリアルなイメージができない
・自分たちの経験や周りの意見を元に、「ベビー用品は高いものを買っても子供が嫌がったり不便だったりして使える期間は短かった
要らなかった。勿体なかった。」
という子育ての先輩としての忠告が大きいのではないかと思います。
我が家のプスプスは年代物ですが、田舎道で使っても変な音が鳴ったりもしないし、本当に頑丈で長く使えます。
子育てはもっとしんどいものだと思っていたのですが、子供もとてもおおらかに育ってくれて、私ものんびり幸福感につつまれた楽しい毎日を送れているのはプスプスのおかげかなと思います。
本当にプスプスと出会えてよかったので、プスプスの認知度があがるといいなあと思っています。」